おすすめ書籍!! 【小商い建築、まちを動かす】 この書籍は、まちづくりゼミに参加した際、同じゼミの方からのお勧めの本です!! こちらでは12例のまちづくりを意識したアパートや長屋のリノベーション、新築建物をわかりやすく写 …
投稿者アーカイブ: smilepro-naruo
中津商店街の可能性を探る!!
先日、【しゃべらnight!!中津商店街の可能性を探る夜】というイベントに参加させて頂きました。 今、中津駅周辺と言えばOsakaMetro中津駅周辺を中心にタワーマンションが沢山分譲されて、人口も増え、新しいお店も増え …
オーナーR様DIY日記 Vol2
R山社長DIY日記続編 今年5月のコラム掲載させて頂きました。、テラスハウスオーナー様自らによるDIYの進捗状況をご報告致します。 なにせ週二日のお仕事休みを利用して、オーナー様お一人で作業をされていますのでお時間が少な …
柔らかい区画整理
「柔らかい区画整理」とは? 国土交通省は令和5年4月18日(火)、「柔らかい区画整理の手引き」を策定し、WEBで公開しました。近年、人口減少により空き家や空き地が不規則に発生する「スポンジ化」と呼ばれる現象が深刻化してい …
相続対策専門士
相続対策専門士の資格を取得しました。 相続対策専門士とは、不動産流通推進センターによる資格である「不動産コンサルティングマスター」の資格を保有する者の中でも相続の分野についてさらに専門的な技能を有する者に対して付される資 …
空家対策に関する法律が改正されました。
空家対策に関する法律が一部改正されます!! タイトルの法案正式名称は「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法案」となり、先月まで行われた第211回国会で成立し6月14日公布されました。 今後半年以内に施行さ …
龍野市まちづくり研修
龍野市まちづくり研修に参加しました。 少し以前ですが、城下町で有名な兵庫県龍野市で取り組まれておられる「まちづくり」を見学させて頂きましたので、ご紹介いたします。 まずは、この事業を中心に取り組まれている方の公演を聞かせ …
東京都目黒のリノベーションビル
空き家・空きビル再生の勉強の為、東京に研修に行った際に見学した目黒区のビルをご紹介します。 勉強会の後、フィールドワークで数物件見学した最後の見学の為、もう夜になってました。 大通り沿いですが、比較的狭い敷地に建つ細長い …
空き家税とは?京都市で導入予定!
皆様、京都市では全国で初めて『空き家税』が導入されることをご存知ですか? 正式名は「非居住住宅利活用促進税」。京都市ではこの制度を導入することで空き家所有者が課税を避けるために売却や賃貸などを検討することで住宅供給を促進 …
玉ねぎ畑の倉庫跡地カフェ
先日の休日、淡路島まで家族と一緒にドライブしました。お天気も良くて最高のドライブ日和でした。 お花が綺麗な「あわじ花さじき」や「伊弉諾神社」を訪問し、昼食に立ち寄ったのが「玉ねぎ倉庫跡のカフェ」です。 周りは、広大な玉ね …